SSブログ

 粧  [上高地]

ケショウヤナギ
今回が、晩秋の上高地、最終回です。
ケショウヤナギ(化粧柳)の冬芽と小枝が、赤く色付き始めていました。
まるで紅葉しているように見えます。赤く色付くのは晩秋から翌春にかけての間です。

EOS40D / EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM / 28mm(約45mm)   F11 / 1/640sec / EV-2/3 / ISO400
2008/11月中旬/13:22 上高地・小梨平より




ケショウヤナギ2
夕方のような樹の影の出方ですが、まだこれから遅い昼食を取る時間です。小梨平から穂高連峰を眺めると、前穂高岳は明神岳の影に隠れてしまいますが、西穂高岳から奥穂高岳にかけてが見通せるようになります

EOS40D / EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM / 17mm(約27mm)   F13 / 1/400sec / EV-2/3 / ISO400
2008/11月中旬/12:52 上高地・小梨平より




ケショウヤナギ3
絶滅の危機に瀕する上高地のケショウヤナギ。囲みの中を読んで頂けたら幸いです

EOS40D / EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM / 26mm(約42mm)   F18 / 1/320sec / EV-2/3 / ISO400
2008/11月中旬/13:31 上高地・小梨平より

日本国内で、自生のケショウヤナギの群落があるのは、北海道以外では、この上高地に限られます。氷河期からの生き残りで、1属1種の珍しいヤナギです。絶滅危惧種に指定されているのですが、北海道ではすでに、人の手によって大幅に減少してしまいました。上高地が、日本国内のケショウヤナギの最後の砦とも言えるのです。

ケショウヤナギを検索していくと、河川改修工事に行き着きます。ケショウヤナギの自生には、他の植物が生育出来ない、粗い砂礫の土壌が必要です。洪水の影響を受け蛇行した河原の砂礫地が、必要不可欠なのです。河川の流路と土壌が安定すると、他の樹木に占有されてしまいます。河川改修・護岸化で、砂礫の河原が更新されなくなると、ケショウヤナギの林も同様に更新されなくなり、いずれは絶滅すると予想されています。

北海道の河川改修工事により、ケショウヤナギに壊滅的被害を与え、その復元に多大な努力が払われています。しかし、少しずつケショウヤナギの生態について分かってきた段階で、未だ復元には程遠い状況です。そしてこのような過去があるにもかかわらず、最後の砦の上高地でも、自然界への影響を十分に検討されない工事によって、この貴重な種の存続が危ぶまれています。

貴重な自然の残された上高地に、本当に大規模な河川改修工事が必要なのでしょうか・・・。
もちろん河童橋周辺など、人的被害が予想できる場所は改修が必要でしょう。しかしそれは、最小限に止めるのが、自然環境・景観が最大の魅力となっている上高地においては、当然のことではないでしょうか。



河童橋付近だけ見ると分からないかも知れませんが、明神から横尾にかけては、河川の流れまで変えてしまうような、大規模工事を行っています(写真は明神橋)。あまり人目に付かない場所で、そして閉山してからが、本格的な改修工事の時期となります。まるで人目を避けているようにさえ見えます。

きちんとしたデータも示さないまま、大洪水だけを想定した改修工事・・・。都合の良い数値を作り上げるのが上手なお役所ですね。環境省に本気で頑張ってもらわないと、氷河期から延々と生き抜いてきた上高地のケショウヤナギを、我々の代で絶えさせてしまうかも知れません。

特別天然記念物(特別保護区域)ということで、いろいろな規制が設けら、我々一般人はそれに従っています。もちろんそれには、環境保全に繋がる訳ですから、進んで素直に従っているのです。しかし「防災」「砂防」の名の下に、こうした工事は、一般人の手の届かないところで着々と進行しています。みなさん御存知だったでしょうか・・・



ケショウヤナギ4
河童橋周辺のケショウヤナギも、赤く色付いてきました。
川面を大きく撮りましたが、日が陰った川面は色合いも悪かったので、左下を少しトリミングしました。

この画像に写っているケショウヤナギの周りには、幼樹の生える環境はすでにありません。この親木の寿命が来たら、この場所からケショウヤナギは姿を消します。現在残っている幼樹林を守るだけでなく、さらに先の世代まで、幼樹が新たに生育し続ける環境を守ることが急務なのです

EOS40D / EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM / 20mm(32mm)   F10 / 1/640sec / EV-2/3 / ISO400
2008/11月中旬/13:48 上高地・バスターミナル付近より  約1010万画素→約750万画素にトリミング




少し真面目な話を途中に入れましたが、知らない方が多いだろうと思い、あえて書きました。
さらに詳しくお知りになりたい方は、上高地・河川改修・ケショウヤナギなどのキーワードで検索してみて下さい。きちんと研究された こちら のページの結論部分、その最後にある「ただちに、人為的な自然の改変を中止すべき」というのが最善の方策であると思います。

これにて、閉山前日の上高地の記事を終了します。これにてネタ切れとも言います(^^;
雪が積もれば、美ヶ原で遊びたいのですが、ネタ作りとなると、昨年と丸かぶりになりそうです。
まだ見ぬ景色を求めて、新しいフィールドにも足を踏み入れなくてはいけなさそうですね。

スノーシューの装備はあっても、雪山装備は持っていません。「雪崩」「滑落」などの危険性のある場所へは踏み込むつもりはありません。冬用テント・シュラフも無いのですが、春にテン泊をするなら、いずれ必要になりそうですが・・・。

それでは皆様、少し早いですが、よいお年をお迎えください m(_ _)m


※コメントは 、サイドバーにある「★コメント用ページ」で一括して受け付けています。

タグ:穂高岳

共通テーマ:趣味・カルチャー
 神 |- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。